あ、そうそう。
TT-Zeroっていう電動バイククラス、日本会社であるチーム無限、が1-2フィニッシュでしたね。
 |
トロフィーが飾られてました(∩´∀`)∩ |
Ewanがどっか散歩行っちゃったんで、僕とGlenとでパドックを散策。
そしたらGlenの知り合いらしきナイス・ガイが登場。
 |
Dan選手。ヘルメットが近所の子供たちの手描きなんだとか(*´ω`*) |
 |
丁寧にサインをいただきました(*´ω`*) |
 |
T.T.ライダーはほとんどがこうして気さくにサインに応じてくれます |
なにやら、、、世界のカブ、がこんな風になってますが・・・(;・∀・)
 |
お洒落ぇ~なモペット風 |
 |
化けるもんですなぁ(;´∀`) |
Glen家に戻り、ちょっと一息入れます。
で、ここが今日からの僕の部屋♪
 |
リビングに無理矢理ベッド、入れてくれてました。。。 |
 |
壁にはたくさんの、レースの絵とか・・・ |
 |
レースの絵とか・・・おや?これは日本になじみ深い写真ですな(笑) |
 |
マン島T.T.の伝説レーサー、JoyDunlop |
 |
ゼッケン3、がもっとも似合うライダーでしたね |
今夜はこれから、セクター2というグループのマーシャル達のパーティーに、行ってきます。
このセクター、という単位ですが、これは一周60kmほどあるマン島T.T.コースを12の担当範囲に区分けしたもので、セクター2はスタートから数えて二番目のグループになります。
僕がプラクティスウィークに参加したのも、このセクター2でした。
元々僕が参加していたセクター12はGlenが、セクター2ではAidanがマーシャルとして活動しています。
サイドカーのDebbieも、元はセクター2のチーフマーシャルで、2006年に亡くなった前田淳選手の救護に当たったり、有名なガイ・マーティンの炎上事故のときも真っ先に現場で救護していました。
さて。パーティー会場は歩いては行けないので、バスに乗っていくことに。
Aidanと一緒に、バス乗り場へ向かいます。
でも家の近くにはパーティーのあるパブ方面へ向かうバスは来ないので、Douglasの街までてくてく、てくてく。。。
 |
家から坂道を下りDouglasの街を歩き・・・ |
 |
バスに、乗りました(∩´∀`)∩ |
バスに乗るとき、Aidanが、「写真撮るのに、窓側がいいだろ?」とさりげなく僕を窓側の席へ座らせてくれました(*´▽`*)。
んでも実は、僕は窓の外の景色よりも車内の人々の表情を撮りたかったりしたんですが(;^ω^)
 |
途中、キャンプ場を幾つか通り過ぎます。 |
 |
バスを降りて、キャンプ場に戻る人たち |
そうそう、Aidanが、キャンプ場に入っていく人たちを眺めながら・・・
「ダイ、俺もマン島に暮らす前は、このキャンプ場に毎年、十年ほどキャンプしながらT.T.に来てたんだぜ」と。
え~(;・∀・)十年、ですと!?
「その時は観客として?マーシャルとして?」と僕。
「もちろんマーシャルだよ(*´ω`*)」とAidan。
十年も・・・キャンプしながら通いでマーシャルとわ。恐れ入ります・・・m(_ _)m
まぁもちろん、今でもそういう人たちは多いんだろうけれど。
 |
会場のパブに、到着! |
 |
もう中にはわんさか、集まってました(;´∀`) |
 |
ビーフシチューに、カレー・・・ |
 |
今宵のバイキングメニュー♪ |
皆手に手にビール、で、かんぱ~い、とするでもなく、飲みながら談笑、飲みながら爆笑(;^ω^)
 |
こんなところにもバイクがあります。やっぱり(笑) |
 |
で、僕もぐびぐびぐび~っと♪ |
うん。ここで飲んだ3パイント半、までは覚えてんですけど(;^ω^)
 |
陽が落ちるといい雰囲気 |
 |
バスで帰宅するのかと思いきや・・・ |
Aidanが帰り支度を始めたので、「お、今日はお開きかぁ(;´∀`)」と思ったら。
Douglasの街外れで降り、二軒目に直行するAidan(;´・ω・)
 |
写真じゃわかりづらいけど、店内にはすでに入りきれないほどの人が・・・ |
 |
Aidanの飲み友達と思わしきおじさん、急にラッパを吹き始め・・・ |
もうなんだか物凄いノリでですねぇ(;^ω^)
皆が飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎ(∩´∀`)∩
まぁ寝るとこはね、確保されてるし、僕、保護者(=Aidan)一緒だし。
飲みますよ~
↑↑↑この時点で、翌日のことが頭ぶっちしてしまった・・・わけではないんだが・・・
 |
午前様もだいぶ遅く・・・歩いて帰宅。。。 |
えぇ、えぇ。次の日Aidanが休み、だなんてまさか、思ってもみなかった僕です( ゚Д゚)
僕だけかい!?明日仕事なの!!
ま、ちょっと静かに。Lionel Richieでパーティーしましょ♪
嗚呼'80年代。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿